京都を中心に、滋賀、大阪で開催される「第3回世界水フォーラム」を記念して
“ 山科湧水ウォークラリー ”
を開催しました。
山科の下記の10ヶ所の湧き水ポイントをスタンプを押してもらいながら回りました。
1. 四ノ宮 徳林庵地蔵堂井戸 |
2. 竹鼻 だんじょ水 |
3. 本願寺山科別院長福寺の井戸 |
4. 音羽 蓮如上人お指図の井 |
5. 日ノ岡 亀の水 |
6. 西野 六兵衛池 |
7. なぎ辻 洗い場の水 |
8. なぎ辻 湧き水 |
9. 西野山 大石神社 山科閑居の水 |
10.小野 随心院門跡 小野化粧井戸 |
|
約260人もの方々が参加してくださいました。風は冷たかったけれど、歩くにはちょうどよい日でした。山科駅前のラクト公園で開会式と説明が行われました。皆さんウォーキングシューズにリュックサックと、やる気満々です。 |
|
|

|

|
四ノ宮 徳林庵地蔵堂井戸はスタート地点に近かったので、人がいっぱい。
参加者の皆さんの意気込みを感じました。
|
竹鼻 だんじょ水は温泉のようにあたたかい水が出るのです。飲む事はできないので手をつけてみました。ほのかに鉄の香りがします。
|
|

|
|
小野小町伝説で有名な随心院門跡にある小野化粧井戸です。3月には梅園の梅や「はねず踊り」を楽しむ事ができますが、まだこの時は花が咲いていませんでした。
|
少しずつスタンプがたまっていくのもウォークラリーの楽しみの一つですね。ポイントポイントでは、山科経済同友会のメンバーが皆さんの到着をお待ちしていました。
|
|

|
なぎ辻 湧き水では今もこんこんと水が湧いています。今回の企画では参加者の皆様より名称を大募集いたしました。
234名の皆様からご応募いただきました。
選考の結果、名称は「ゆうなぎの水(湧椥の水)」に決定しました。
この名称は湧き水とともに後世まで守り伝えていきたいと思います。
ご参加・ご協力ありがとうございました。 |
|